
申込の入力方法に自信がない……

こんなお悩みを解決したい人に失敗のないよう画像付きで解説しています。
nosh(ナッシュ)を購入してみたい人は参考にしてください。
- nosh(ナッシュ)の口コミなどをまとめた記事はコチラ
- ≫ 【割引率No.1だからnosh(ナッシュ)】最安値で買う方法まで徹底調査!解約OK
初めて購入する方法
初めて購入する方法は以下の流れです。
- 「コース」を選ぶ
- 「お届けの間隔」を選ぶ
- 「メニュー」を選ぶ
- 「お客様情報」を入力
- 「支払い方法」を選ぶ
- 注文を確定する(決済されます)

次の内容を購入する流れで解説します。
クーポン(300円割引)、6食、クレジットカード払い、配送サイクル「3週間」
1.コースを選ぶ
まずは ナッシュ公式サイトへ↓移動する
初回300円OFF! 3000万突破キャンペーン中
①「プランを選んで今すぐ始める」をタップ

②「6食」を選ぶ

2.お届けの間隔を選ぶ
③「何週間ごとにお届けしますか?」を選ぶ


3.メニューを選ぶ
⑤「人気メニューからおまかせ選択」をタップ
方法は2通りあります。

▶おすすめセットのメニューを変更しない
→⑦「購入する」をタップ
▶おすすめセットのメニューを変更する
→⑥「+」「−」で変更する

⑧「入力に進む」をタップ

4.お客様情報を入力
⑨お客様情報を入力する
- お名前
- メールアドレス(マイページにログインする時にも使います)
- パスワード
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号

⑩「お届け日」をタップ
日付を選ぶ。

⑪「お届け時間帯」をタップ
時間を選ぶ。

5.支払い方法を選ぶ
⑫「クレジットカード決済」をタップ

⑬お支払い情報を入力する

6.注文を確定する
⑭「次へ」をタップ

⑮300円割引きされていることを確認する

「300円割引き」「送料」も確認しましょう

⑯「申込む」をタップ→決済されます

入力内容に誤りがないかチェックしてからタップしましょう。
⑰メールが届きます
2回目以降のお届けを止める方法
2回目以降のお届けを止める方法は、3種類あります。
- マイページで「停止」する
- 利用する可能性があるなら「スキップ」
- もう利用しないときは「解約」
迷ったらとりあえず「停止」をオススメ。次回お届け日の4~5日前までに「マイページ」で変更しましょう。
マイページで「停止」する
しばらく止めたいなら「停止」をしましょう。
- 定期配送を止める。会員情報はそのまま残る。
- マイページは利用できる。
- noshclubの割引(クーポンや会員ランク)を継続した状態で再開できる。

どうしようか悩んでいる人はとりあえず「停止」がオススメ!
①「プランを停止する」をタップ

②「配送間隔や配送業者変更せずに停止をする」をタップ

③「継続せずに停止をする」をタップ

④「停止する」をタップ

「スキップ」する
利用する可能性があるなら「スキップ」しましょう。
- 1回のみ定期配送を止める。会員情報はそのまま残る。
- マイページは利用できる。
- noshclubの割引(クーポンや会員ランク)を継続した状態で再開できる。

「スキップ」後ですが、そのままにしている(次の変更を忘れる)と配送されてしまうので、忘れやすい人は、とりあえず「停止」をオススメします。
「解約」する方法
もう利用しないときは「解約」しましょう。「解約」の注意点は、以下のとおり。
- 定期配送を止め、会員情報も削除
- マイページもログインできない
- noshclubの会員ランクも失効される
「解約」は、取得したクーポンも失われてしまうので、悩んでいる人は、とりあえず「停止」をオススメします。「解約」方法は以下の2つです。
- マイページで解約する
- 電話で解約する
1.マイページで解約する
①「よくあるご質問」をタップ

②「はじめての方へ」をタップ

③「定期配送の解約はできますか?」をタップ

④「サービスを解約する」をタップ

⑤「配送間隔や配送業者変更せずに解約をする」をタップ

⑥「継続せずに解約をする」をタップ

⑦アンケートに答える

⑧「同意の上プランを解約する」をタップ

2.電話で解約する
noshお問い合わせ窓口
℡ 050-3101-6850
受付は10時~19時(年末年始を除く)
↓nosh(ナッシュ)の口コミなどをまとめた記事はコチラ。ジャンプします。
≫【nosh(ナッシュ)の割引率はNo.1】最安値で買う方法まで徹底調査!解約もOK
↓おすすめの冷凍宅配弁当の記事はコチラ
≫はじめて買うならこれ!【おすすめの冷凍宅配弁当】目的別の選び方も紹介!